運動 l オフィス宝塚

足袋シューズ!

地下足袋仕様のトレーニングシューズが発売されました

中のソールがどんな形なのか、靴底の硬さが気になりますが、次のように書いてあるので大丈夫?

今度スポーツショップを覗いてみようと思います

以下、メーカーのホームページより

http://www.ssksports.com/baseball/tabi_shoes/

…「本来、足というのは柔軟で高機能なものだ」と言います。「近年の便利で快適な暮らしは、足の機能を低下させています。車や電車、エレベーターなどで、歩く機会自体が減っています。さらに、足のためを考えた高機能シューズも、性能が良すぎて足が本来備えている足裏のアーチ機能、衝撃吸収機能を奪ってしまい、次第と使わなくてもよいようにしてしまう結果になってしまっています」…

このトレーナーの言うとおり、使わないとヘタってしまいます

ヘタった結果、様々な不定愁訴(腰痛、肩こり、外反母趾などなど)の原因のひとつにもなっています

野球以外のスポーツ選手はもちろん一般的にももっと普及したらいいですね

過去の記事も参考まで↓

地下足袋のススメ

地下足袋のススメ2

地下足袋のススメ3

地下足袋のススメ4

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

地下足袋のススメ4

更新が滞っていましたが、
いよいよ地下足袋シリーズ最終回です
長々お付き合い頂きありがとうございます

歩行は効率の良い全身運動である、
というのは以前にこのブログでも紹介
しました

全身運動=全身の血行を良くするという
ことです

これはどういうことかと言うと、心臓のポンプに
よって送り出された血液は動脈を通って全身に、
今度また心臓に向かって返すには筋肉を動かす
ことがポンプの役割をします

静脈還流

ということは地下足袋や薄いソールの靴を履くこと
によって、今まで使えていなかった足の裏が使える
ようになればより返していけるわけです

ましてや、足の裏は一番心臓から遠いわけですからね

より返せるということはより下肢の血行が良くなる
ということですから、冷え症や浮腫み対策にもなります

他にも重心の変化など、自分の身体で感じていることは
たくさんあるんですが、文章にするのは難しいですね

追々ご紹介できたらと思います

老若男女問わず良いことだらけの地下足袋です
オシャレなものから、リーズナブルな職人用まで、
探せばいくらでもありますが、いきなり地下足袋は…
という方は、まずは薄いソールの靴から始めてみては
いかがですか?

最後の写真は我が家のチビに買った足袋です
「運動会で1番になりたいやろ?」と持ちかけたら
即決でした(笑)
IMG_1863

このエントリーをはてなブックマークに追加

地下足袋のススメ3

このシリーズもなんと三回目です

前回足の裏側を使うと書きましたが、
これは前に進む力(=推進力)は
当然足の裏がしっかり使えた方が強いので、
速く走れるようになるのはもちろん、
アーチの低下が招くケガの予防にもなります

今日はもうひとつの独特の形状です
IMG_1788
先が割れているのは、親指を独立させたいからです
下駄や草履も共通ですね

これはどういうことか?手で例えると、
何かを掴む動きは親指を独立させた方が
より強く掴むことができるということです
IMG_1789
IMG_1790
どちらが強く掴めるか…やってみてください
足にも同じことが言えます

では五本指ソックスとの違いは?
五本指ソックスを履いておられる方は
多いかと思いますが、一本ずつ独立させる
必要はありません
これは私も経験しましたが、
地下足袋の中に五本指ソックスを履くと、
指の間が締め付けられるように
窮屈になってきます
より強く掴むためには各指まで
独立させる必要はないということです
また手で例えますが…さてどれが一番?
IMG_1791

冷え症対策で履いているという方、
それで改善しましたか?
履いているだけでは難しいでしょう
足先の冷え症にはまず運動です
ということは?足袋で歩きましょう
足袋ソックスの方が履きやすいですし(笑)
あと1回?で終われるかな?続きます

先日、徳島に所用ででかけることがあり、
自分の初宮参りでお参りした神社に
参拝してきました
IMG_1786
産土神(うぶすながみ)といって、
自分が産まれた土地の守護神で、
その者を生まれる前から死んだ後まで!
守護する神とされており、他所に移住しても
一生を通じ守護してくれるそうです

このエントリーをはてなブックマークに追加

地下足袋のススメ2

前回の続きです

まずは、ソールです

IMG_1756
写真はスニーカーの中敷だけを取り出したものです
見ての通り、土踏まずにフィットしています
続いて地下足袋…は取り出せないので、
これぐらい平らですよというイメージで(笑)

IMG_1757
この2つの違いは、白い矢印で示している通り
しっかりと足の裏のアーチを縮める(=地面を掴む)
方向に持っていけているかどうかと言うことです

スニーカーの方はぴったりサポートしていて
足に優しそうにみえますが、
しっかりと固定されてしまい動かせない…
動かせない、ということは使えていないわけですから、
その負担は当然上の関節や筋肉に回っていきますし、
アーチそのものも使わないので弱くなっていきます
アーチが弱ると、落ちてくるので偏平足のようになり、
まず身体を支える土台に日常的に問題が出てくるわけです

また、スニーカーはソールが厚く硬いので、
ここまで曲がりません

IMG_1754
中敷きでロックされて、靴底が硬い…
動かしようがないわけです
まだまだ続きますが、今日はここまで

昨日は逆瀬川・小林で開催されたバルへ
地下足袋履いて歩きまわって
初めてのお店ばかり計10軒!満喫してきました
IMG_1762

このエントリーをはてなブックマークに追加

地下足袋のススメ

更新の間隔が空いてしまいました…
いよいよ?
マイブームである地下足袋について書きたいと思います
地下足袋は去年の秋から履き始めました
つい先日つま先が減ってきたので二足目を購入しました
かかとではなく、つま先が減ってきたというのがミソですね

まずは足裏の構造から

20150313204544

ご存知の方も多いとは思いますが、
御覧のように足の裏には3つのアーチがあります
そのバネのような構造で身体を支え、
また、前に進むための蹴る力(=推進力)にも関係しています

内側アーチがいわゆる土踏まずのことですね

地下足袋と普通の靴の違いを簡単に言うと、
この足の裏を使えているかいないかの違いです

地下足袋は意識せずとも足裏を使います

これがどんな影響を与えているかを
これから何回かに分けてご説明します
お楽しみに!

このエントリーをはてなブックマークに追加