ホームページを使って、今以上に集患力を高めたいという鍼灸院の方へ

ホームページを頑張ればドンドン予約が入ってくると思ったのに、期待はずれでガッカリ…している。でも、とにかく患者不足を解消するためには、頑張ってホームページを更新するしかない!と思いつつも、やっぱり今の努力は無駄に終わるんじゃないだろうか…という不安を抱いていませんか?

ホームページをリニューアルして、患者さんをもっと増やしたい。と思いつつも、でも新しいホームページは、思った以上の働きをしてくれないかもしれないし、今よりも新規が減ってしまったらどうしよう…という心配がありませんか?

ホームページは作っていない。しかし、周辺には新しい鍼灸院が増えているし、取り残されるかもしれない焦りもあるので、作った方がいいのかな…。と思いつつも、でも今更作ったとして果たして効果があるのかどうか…と感じていませんか?

確かに危険な橋を渡ろうとしているのかもしれないが、まぁなんとかなるだろう。でも、やっぱり…

その通り、あなたの感じているリスクは、現実のものになる可能性が非常に高いと思います。
残念ながら、それらは実際に起こっているからです。

ケース その1 頑張っていたのですが…

神戸市内のAさんは、開業して12年ほど。広告といえば、たまにチラシを配布する程度でした。鍼灸院は駅からも近く、口コミなどもありましたから、売り上げもそこそこ。

しかし、周辺に新しい鍼灸院が増えたということもあり、年々患者数が減ってきていました。そこで5年ほど前に、知り合いにホームページを作ってもらいました。始めてからしばらくすると、googleの検索順位も上がってきました。しかしいつまでたってもアクセス数は増えません。ですから、ホームページ経由の患者数は思ったほどありませんでした。

それからというもの、ホームページ強化のために勉強会に通ってSEO対策のアドバイスをもらったり、ホームページについての本もたくさん読みました。頑張ってブログを更新したり、PPC広告もやりました。

しかし、ホームページ経由できてくれる患者さんは、ひと月に1人いるかいないか…。頑張っても空回りするようなことを何度も繰り返していました。

それで結局、あんなに苦労して作ったホームページも、今ではずっと放置状態です。

やっぱりホームページで患者さんを集めるのは無理なのでしょうか?現在はチラシを中心に頑張っています…。

ケース その2 そのまま続けていれば…

大阪市近郊のBさんは、7年前に自宅で鍼灸院を開業しました。Bさんの鍼灸院は、駅から少し距離がある住宅街にあります。ホームページは開業とほぼ同時期に自作しました。

開業当初は時間もあったので、ホームページの制作にはかなり時間をかけました。その後、順調に患者さんが増えだしても、ホームページには時間を割いて頑張り続けていました。そのおかげなのか、不利な立地にも負けずにホームページからの患者数は満足できるものでした。

その後、より便利にするために、予約システムとホームページを連動させようとチャレンジしましたが、素人の自分ではさすがに無理でした。

そこで、コンサルタントの勧めもあり、プロに依頼してホームページをリニューアルしました。やはりプロが作るホームページはデザイン的にも見栄えもするし、これで便利になって、患者数も増えるに違いないと確信しました。

しかし結果は、なぜか思わしくありませんでした。新規の患者さんは増えるどころか、減っている月もあります。調子が良かった前のホームページに戻すわけにはいきません。支払いも増えましたし、なんとか頑張るしかありません…。

なぜ、このような失敗をしてしまう人が多いのでしょうか?

それはホームページの集患に関して、様々な勘違いや思い違いがあるからです。

あなたは、次のようなインターネット業界の間違った情報を信じていませんか?

  • googleなど検索サイトで、「○○市 鍼灸」など地域名を含めたキーワードで検索順位の1ページ目を目指す
  • サイトへのアクセス数を増やすことが重要
  • SEO対策のために自分のサイトにブログを組み込んだ方が良い

これらを信じてホームページを運営している限り、あなたのサイトが今以上の結果を出すことは難しいと思います。

「地域名」を含めたキーワードで検索順位の1ページ目を目指している方へ

この情報を信じている方は非常に多いと思います。
しかし、これがインターネットを利用した集患の邪魔をしています。

例えばあなたの鍼灸院が大阪にあるとします。
その場合、「大阪 鍼灸」や「大阪 腰痛」などのキーワードで検索してくる人が、あなたのターゲットになります。
では、「三重 鍼灸」のキーワードで検索した人はどうでしょうか?
「三重 鍼灸」のキーワードで検索しても、あなたのホームページが表示されるのは確実に100位以下になってしまうと思います。
2ページ目以降を確認する人はほとんどいませんから、その人があなたのホームページを訪れる可能性は限りなくゼロに近づきます。
このゼロには、「神戸 鍼灸」のキーワードで検索した近郊の人も含まれます

極端なことを言えば、あなたのホームページを見ている人の大多数は、大阪の人ということです。

インターネットを使って広く広く宣伝しているはずなのに、狭い範囲の人しか見ていないなんて、損をしていませんか?これではホームページからの恩恵を受けているとは言えません。

ポスティングや新聞折り込み等の紙媒体の広告と、インターネットを使った広告の大きな違いがここにあるからです。
大阪の鍼灸院から三重県に住んでいる人に、頻繁に紙媒体で広告を出せますか?
紙媒体とは違いインターネットを使った広告は、地域限定ではなく日本中へ簡単に公開することができます。

この地域性を超えた宣伝方法こそが、インターネットを利用する最大のメリットです。
ホームページは、他府県の人に鍼灸院をアピールできる数少ないチャンスとも言えます。

つまり、「地域名」を含めたキーワードで検索上位を目指すということは、「ホームページを見てきました」という他府県からの患者さまを最初から断っているのと同じことなのです。

サイトへのアクセス数を増やすことが重要だと思っている方へ

アクセス数が増えれば、より多くの人に見てもらうことができるので、チャンスが広がる。そうすればホームページ経由の患者数が増える。

こんな風に思っていませんか?
確かに一理ありますが、アクセス数とはそれほど単純なことではありません。

サイトへのアクセス数が2倍になった場合、そこからの患者数は2倍になるでしょうか?逆に、アクセス数が半分になった場合、患者数も半分になってしまうのでしょうか?

幸運にも期待通りの結果が得られる場合もあります。期待以上の結果が出てくるかもしれません。逆に、アクセス数が2倍になっても患者数が増えなかったり、アクセス数が半分になった時としても患者数は減らない場合もあります。バラバラですね…。

これは、このアクセス数の中にはいろいろな種類の人が含まれているからなのです。

  • 新規で訪れる人なのか
  • リピーターなのか
  • どこの地域から見ている人なのか
  • 見ている時間帯はいつ頃なのか
  • どんな業種の人なのか

などなど。(これらはアクセス解析をすると、ある程度予測することが出来ます)

例えば、ホームページの新規ユーザーの方が予約が入りやすい鍼灸院もあれば、ホームページを何度も見ている人からの方が予約が入りやすい鍼灸院もあります。
また、鍼灸院がターゲットにしているのは主婦層なのか、サラリーマンなのか、学生なのか、など。
間違えて同業他社の人からのアクセスを増やしてしまうことだってあります。

時間と労力とお金をかけて何をしたかによって、どの種類の人が増えるのかが変わってきます。

あなたの鍼灸院にとってメリットのない人からのアクセスだとしたら、そのアクセス数を増やしたとしても患者数が増えることはありません。

ですから、単純にアクセス数を増やすというのは無駄な作業になってしまう可能性が高いのです。

アクセス数は、増やすのではなく中身を変えるということの方が増患への近道になるのではないでしょうか。

SEO対策のために自分のサイトにブログを組み込んだ方が良いと思っている方へ

アメブロやライブドアブログなどの外部ブログと、自分のサイトに組み込んだ内部ブログ。一般的に、SEO対策のためには内部ブログの方が推奨されているようです。

自分のサイト内にブログを設置すると、

  • サイトに含まれるコンテンツの量が増える
  • より幅広いキーワードの出現率が高まる
  • サイトの更新頻度が増える

これらの要素は、googleから見るとサイトの価値を高めますので、SEO的に考えるとブログはサイトを強くする、ということです。

確かにそうです。メリットが得られる可能性はあると思います。

しかし、これらの効力が発揮されるためにはある程度のページ数が必要になります。

そのために何ページくらい必要なのか、ご存知ですか?

業種にもよりますが、最低でも250〜300ページ程度ないと効力は発揮できないと思われています。

300ページでしたら、毎日1ページ更新して1年近くかかるボリュームですね。
効果が出てくるかもしれないのはそこからなのです。

また以前は、あまり関係のないテーマでもいいので、とにかくブログを更新すれば効果を実感できた頃もありました。しかし、ライバルが増えすぎた現在のSEOはそれほど甘くありません。

サイトを強くするためには、現在ではページ数だけではなく、ページの内容がどれだけ充実しているかも重要な要素とされているからです。

これを自分で更新していくというのは、さすがに限界があるのではないでしょうか?

これらの間違いに気付いたきっかけ

弊社では元々、歯科レセコンの販売をしていましたので、歯科医院を中心にホームページの制作や管理を行っていました。「ホームページを作って、googleの上位に表示させる」という内容です。

試行錯誤を何回も繰り返し、当時管理をしていた医院様のサイトでは「大阪市 歯科」というビッグキーワードで常に上位表示させることができました。当然、ネット経由の新患さんの予約は増えていきます。そして同じ手法を使って、他の医院様のホームページも順調でした。

その後、鍼灸の学校でホームページの講義を定期的にさせていただくようになったこともあり、鍼灸院のホームページの制作・管理も増えていきました。

鍼灸院のホームページの特徴とは

鍼灸院のホームページでも、歯科で成功したものと同じ手法を用いました。ホームページを作って、そしてgoogleで上位表示を狙うというやり方です。業種は違っても、ホームページの原理原則は同じです。

しかし実際のところ、同じやり方は通用しませんでした。狙ったキーワードで上位に表示されますが、ネット経由の新患さんが伸び悩みます。違うキーワードで上位に表示されても結果は同じでした。

うまくいかない原因がキーワードの選択間違いなら、解決は近かったかもしれません。しかし原因はもっと深いところにありました。それは、検索されている鍼灸に関連するキーワードの多様性です。しかも検索されるキーワードの中に定番となる代表的なものがありません。

通常のパターンの検索数は、最も多く検索されるいくつかの代表的なキーワードが中心となり、他のキーワードに分散されていきます。鍼灸院が対象とするキーワードの場合、代表的なものはなく、すべてが細かく分散されている状態です。たとえば、「肩こり ○○市」で検索している人が一日に10人、「腰痛 ○○市」でも一日に10人。「鍼灸 ○○市」では一日に5人ほど…というような状態です。

歯が痛ければ行くのは歯医者さんと決まっていますから、「歯医者」と検索します。一方、腰痛を治したいときの選択肢はたくさんありますから、何を検索すればいいのか迷ってしまいます。この迷いこそ、検索キーワードが細かく分散してしまう原因だと思います。

成功している鍼灸院がやっていること

代表的なキーワードがないというのは制作段階から分かっていましたので、ある程度は予想していました。しかし、予想以上の良くない結果に愕然としてしまいました。「歯科で成功した方法でなんとかしてみせる」という慢心からの油断が原因です。

弊社へ相談に来られる先生のほとんどは、「施術なら絶対の自信がある」という方ばかりでした。患者さまの声のページに使う写真の撮影にうかがったとき、患者さまとのやり取りや患者さまの様子を見ると「施術なら絶対の自信がある」という先生の言葉の意味がよく分かりました。

「その先生方が弊社を信用してホームページを任せてくれている、この方たちのために、なんとかしないといけない」という気持ちでいっぱいです。それに、ネット集客の専門家として、この状態で完了にする訳にはいきません。

まず、ネット集客に力を入れている鍼灸院のサイトが何をやっているのか、徹底的に調べました。それらは、歯科でやってきたことと同じような内容も多くありましたでが、中には知らなかった新しい手法もありました。それらを反映させて、また調べて…

そのような試行錯誤の日々が続き、そして、ようやく結果が出始めました。先生から「最近、ようやく軌道に乗り始めてきた」と聞いたとき、私は冷静を装っていましたが、内心は小躍りするほどの喜びの気持ちを抑えるのに必死でした。

と同時に、弊社が今までに得た知識や経験を、より多くの方のために使っていこうと決意した瞬間でした。

他府県からの患者さまを増やすためにできること

Googleでは数年前から、「ローカル検索」という仕組みを強化しています。ユーザーが検索している場所情報を含めて考慮した検索結果を表示するシステムです。

これで、検索する人が意識しなくても、検索したキーワードに関する周辺の情報が地図と一緒に1ページ目の先頭に表示されます。

表示の対象は店舗や企業などで、自動で表示されているわけではありません。Googleマイビジネスに登録しているところだけです。登録されていない方は、無料ですから試してみてください。

これにより、SEO対策を頑張って1位に表示されたとしても、このローカル検索の方が上部に表示されるようになります。簡単に上位表示されやすくなるので地元の人にとっては朗報だと思います。

しかし、このgoogleの地元を重視するシステムが、他府県での表示をより困難にしています。他府県での上位表示を目指すのはひとまず保留した方がいいかもしれません。

google以外で考えられる現在の最良の方法は、ポータルサイトを利用することです。

ポータルサイトとは、たとえば飲食関係でいえば食べログ・ぐるなびなど。美容関係でいえばホットペッパービューティーなどのことです。

実は、今のネット集客の中心はこちらの方法に移っていて、現在の常勝パターンになっています。
ご存知かもしれませんが、鍼灸院でもポータルサイトからの集患はかなり増えていて、無視出来ない数になっています。

ポータルサイトを見た人が自分のホームページを訪れてくれるという流れを作ります。もちろんポータルサイトから直接予約や問い合わせが入ることもあります。この流れの良いところは、高いポテンシャルを持った人が来てくれることです。

ポータルサイト選び

ポータルサイトといっても色々あります。住所や電話番号など基本情報を登録するだけのサイト、写真やコメントなどある程度の情報を更新していけるサイトなど。

電話帳みたいなサイトやトップページが更新されていないような古いサイトは、登録してもメリットがありません。結果的には、登録しても大丈夫なサイトを厳選するしかないと思います。

その中でメインとなるポータルサイトの選び方を紹介します。といっても選ぶポイントは簡単で、次の2つだけです。

  • 鍼灸院の紹介ページがどれだけ自由にカスタマイズ出来るのか?
  • 絞り込み検索の条件はできる限りアバウトに

これだけ気をつければ、メインとなるポータルサイトを見つけることが出来ます。

紹介ページのカスタマイズ

ポータルサイトを使ってガンガンに患者さまを集めている方の一番の悩みをご存知ですか?

それは、「アピール力を高めるために、他の人との違いをどうやって出せばいいのか」ということです。

一般的にポータルサイト内の個々の紹介ページは、どこも基本的に見た目が同じです。写真や文章の配置、基本情報の表など、パターンが決まっています。紹介ページにテンプレートを使っているからです。

どのページを見ても同じということは、鍼灸院を探す側も迷ってしまいます。やっぱり何らかの形で違いを出して、目立たないと選ばれません。そのために、写真をプロのカメラマンに依頼したり、キャッチコピーや文章を工夫したり…。この同じレイアウトの中で、他の人との違いを出すというのは、かなり至難の業です。

ですから、紹介ページが他の人と同じレイアウトになってしまうのではなく、カスタマイズの自由度が高いポータルサイトを選んでください。

検索条件を出来る限りアバウトに

ほとんどの場合、ポータルサイトを訪れた人は、

  1. 駅名等で近所の鍼灸院を探す
  2. その表示されたリストの中から良さそうな鍼灸院の紹介ページを見る
  3. 違うと思ったらリストに戻って次の鍼灸院の紹介ページを見る
  4. これを繰り返して、行きたい鍼灸院を選ぶ

という流れに沿って動きます。

ですが最初に、駅名など狭い範囲で絞り込んで検索されてしまうと、その駅から離れている鍼灸院はリストアップされません。リストにないものは選びようがないですよね。

これでは結局、googleのローカル検索と同じ結果になってしまいます。地域の絞り込みはある程度の範囲は必要ですが、出来るだけアバウトな方がいいと思います。

広い範囲でも検索出来るし狭い範囲でも検索出来るというような自由な検索が出来るサイトもあります。便利で良さそうなのですが、駅名で検索出来てしまう場合はアウトです。探す人はまず近場で探したいという考えがありますから、駅名で検索してしまいます。

ですからできるだけ、駅名など狭い範囲で検索出来ないようにしているポータルサイトを選んでください。

そうして、良質なポータルサイトを選んでうまく活用して、患者さまの地域性を広げてください。

サイトへのアクセスを「量から質へ」変えるために

サイトへのアクセスについて、単純に数を増やすのではなく質を向上させるために、googleとは別の入り口について考えてみたいと思います。

googleから訪れてくる人は、googleを使って何かを探している人です。でもその他にも、google以外を使って探している人もいるはずです。また、探しているけれど今は別のことをしているという人もいますし、いずれ探す可能性のある人もいます。

このgoogle以外を使っている人にもチャンスは眠っているはずです。

SEO対策だけに頼るということは、訪れてくれるのはgoogleからの人だけで、その他の人との出会いを逃しているのです。

もちろんgoogleは大切です。しかし、SEO対策だけに依存しないアクセスの集め方を探してみることも大切だと思います。その中に良質なアクセスが含まれているかもしれないからです。

別の入り口として具体的には、

  • SNS

    facebook・twitter・mixi・Instagram・LINE など

  • ポータルサイト

    鍼灸院専門ポータルサイト・治療院全般ポータルサイト・地域系ポータルサイト など

  • 他サイトからのリンク

    相互リンク・登録サービス・掲示板・記事投稿・ブログのトラックバック など

  • メルマガ
  • プレスリリース
  • クロスメディア

    チラシ・口コミ・パンフレット・小冊子・ニュースレター など

また広告でいえば、

  • PPC広告
  • ソーシャル広告
  • 特定のサイトへの広告

などが考えられます。

ただ、単純に入り口を増やすだけでは、良質ではないアクセスが増えるだけの可能性があります。 googleアナリティクスなどでアクセス解析をして、どこからの流入が結果に結びつきやすいのかをチェックすると分かりやすいでしょう。

たとえば、実は「LINEやfacebookなどのSNSと相性がとても良い」ということが分かり、その中だけで完結してしまうシステムが出来てしまった。というストーリーも実際にあることです。

どこからの流入が一番メリットのあるものなのかは人それぞれです。自分に合った方法を探してみてください。

するブログとするブログ

鍼灸院の情報発信を積極的に継続することが、患者さまを増やすことに繋がります。ですから、ブログは絶対にするべきだと思います。ブログは専門知識がない人でも簡単に情報を発信することが出来るからです。

では、ブログを書いただけでサイトにとってマイナスになってしまう場合もあるのはご存知ですか?

例えば、鍼灸院のサイト内のブログで、先生が休日に行った釣りの話をよく書いているという場合。このサイトはgoolgeから見ると、「鍼灸院」と「釣り」に関するページだという認識になります。

つまり、「鍼灸院」というテーマが薄くなってしまいますから、いずれ検索順位にも影響する可能性が出てきます。

趣味に関するブログの記事は、先生のパーソナリティを知ってもらうという意味では大切ですから、書いた方がいいと思います。しかし、それが検索の上位表示を妨げる要因になってしまうのは困ります。

このように間違った方法でブログを書いてしまうと、しなくてもいい損をするかもしれません。

また、サイトを強くするためにブログを頑張るということも同じですね。確かに、ブログを利用すればサイトが強くなるという考え方は間違っていません。しかし、それを自分1人の努力でクリアするのは、ゴールが遠すぎると思います。

ブログでをしないために

ブログを効率よく活かすためにできることは、目的に合ったブログの場所を選ぶことです。

サイト内でブログをするのか、サイトと関係のないところでブログをするのか、その他の方法か。それぞれに特徴があり、得られるメリットとデメリットが違います。

ブログを目的別に分けると、次のようになります。

  • 無料ブログ
  • サイト内ブログ
  • 記事の寄稿
  • ブログの共有

自分の書くブログの目的にはどの媒体がピッタリなのか、じっくり選んでみてください。

無料ブログ

先生やスタッフの方のパーソナリティを知ってもらうために、鍼灸とは直接関係のない内容のブログを書きたい。そんな時は、アメブロやライブドアブログなどの無料ブログがいいと思います。ここで書くことは本サイトへの影響はほとんどありませんし、更新頻度も気にする必要がありません。

ただ、禁止事項が多く、違反するといきなりブログ全部を消されてしまう場合があります。大量のアカウントが削除されたりして、一時話題になりましたね。しかもバックアップ機能がなかったりします。また、広告が多いのでブログの内容が薄まってしまう。などのデメリットがあります。

いきなり削除されるというのも、商業利用と判断されなければ大丈夫だと思いますが、利用される時は一応気をつけてください。

サイト内ブログ

ブログを使ってサイトを強くするなら、サイト内ブログを頑張るしかありません。 スタッフの方と手分けして書くとか、とにかく楽に更新していける方法を見つけ出して、ページを量産してください。

それと、鍼灸と関係の薄い話題は出来るだけ書かない方がいいのですが、「年末年始の休暇のお知らせ」のようにどうしても書かなければいけない告知もあると思います。 この場合、この告知に関するページはgoogleなどの検索エンジンから見えない設定にすれば、順位への悪影響は出なくなると思います。

記事の寄稿

いろいろなサイトがコラムなど記事の寄稿を募集しています。そこに記事を寄稿して、その記事を見た人が本サイトを訪れるという流れです。たくさんの人が見ているサイトに記事が掲載されれば、本サイトへの流入が期待出来ます。また、掲載される記事が多くなれば、そのテーマの専門家として地位が高まる可能性もあります。

一般的な大手サイトや、医療系でも記事を寄稿出来るサイトはありますから、探してみてください。また、美容系サイトに投稿するなど、少しジャンルがズレているかな?と思うようなところにもチャンスはあると思います。ちなみに記事の審査に関しては、誰もが知っているような大手のサイトは比較的厳しいようです。

ブログを書く感覚で、定期的に記事を寄稿するというのもひとつのスタイルかもしれません。

ブログの共有

仲間内でブログのグループを作るというユニークな方法です。

つまり、1つのブログを複数の人で共同運営して、記事はそれぞれ個人で書くのです。

1人で頑張って300ページ書くのは難しいですが、みんなで協力すれば出来ないことではありません。鍼灸に関する記事が増えれば増えるほど、鍼灸としての強力なサイトに育っていきます。そしてそこに集まったたくさんのアクセスから、本サイトへの流入が期待出来ます。

チャンスを広げる

いくつかの方法を紹介しましたが、サイト内でブログをする以外の方法では、そこから本サイトへの流入がないと結果に繋がりません。この流入は、googleからサイトに直接訪れる人よりは、結果につながりやすいのですが、あともう一工夫が必要です。

  • 連絡先として電話番号を大きく表示する
  • 予約やお問い合わせのページへ直接行けるリンクを配置する
  • 鍼灸院の地図や受付時間など基本情報を分かりやすく表示する

など、本サイトへの流入に加えて、本サイトへ行かなくても完結できるような状態を作るとチャンスが広がると思います。

※ 商業利用を禁じているところもありますので、利用規約等をよく確認ください。


先生が、どのような患者さまの症状を、どんな思いをもって施術されているのか?そして実際にどう導いておられるか?などが、ホームページを見ている人に本気で伝われば、通院距離という垣根さえもなくなります。

ぜひ、インターネットを使って、たくさんの悩んでいる人に出会ってください。そして、先生の施術で一人でも多くの人を癒してあげてください。

しんきゅうネットをオススメする理由

鍼灸院専門のブログが無料

しんきゅうネットは、鍼灸院に特化したブログを無料で提供しています。

しかも、広告は表示されません。ですから、公式ブログとしても利用可能です。

デザイン的にも鍼灸院向けに最適化されていますので、連絡先や受付時間・地図など必要な情報は分かりやすい位置に表示されます。

スマホ表示は自動変換されますので、完全対応済みです。

鍼灸院専門のポータルサイト

しんきゅうネットは、鍼灸院のブログが集まったポータルサイトです。

ブログを書くと、しんきゅうネットのトップページにある症状ごとのカテゴリに自動登録されます。

検索エンジンからは、鍼灸に関する一つの大きな専門サイトに見えますので、幅広いキーワードでの上位表示が可能になります。そこからの恩恵がブログや本サイトに好影響となり得ます。

鍼灸院のリスクを回避

ブログのシステム自体は、ポータルサイトから独立しています。ですから万が一、ポータルサイトで問題が発生したとしても影響は受けません。

そして、ブログが独立していることに加えてバックアップ機能も設置されてありますので、サービス終了に伴うデータの喪失がありません。

また、申込みに関して、しんきゅうネットとあなたのホームページとの相互リンクは必須条件ではありません。

しんきゅうネットから期待出来る効果

  • サイトの検索順位が上がる
  • 離れた地域の人にもダイレクトに魅力を伝えられる
  • 来てほしい患者層に情報を発信しやすくなる
  • 口コミや評価が増える
  • 広告宣伝費を抑えることができる

今すぐ無料鍼灸院専門ブログを始めてください

お申し込みは簡単です。難しい手続きなどありません。
下記のお申し込みフォームに必要項目を入力して送信するだけです。

今だけ!

先着100名様に限り、「誰も教えてくれなかった!ブログを楽に更新し続ける方法」(pdf版)を無料で差し上げます!

ご希望のアカウント名を入力してください

  1. 下記にご希望のアカウント名を入力して、「アカウントチェック!」ボタンを押して利用可能かチェックをしてください。(誤送信を防ぐため「アカウントチェック!」ボタンは、未入力の場合は非表示になっています。アカウント名を入力すると表示されます。)
  2. その後、表示される「鍼灸院情報入力へすすむ」ボタンを押して、次に進んでください。
  3. 送信完了後、ご指定のメールアドレスに自動返信メールを送信いたします。
  4. いただいた内容を元に、あなたの鍼灸院専門ブログをセッティングした後、担当者よりメールにてご連絡いたします。(通常、3営業日中を目安にしてください。)

※ 登録後のアカウント名の変更はできません。
※ アカウント名は、ブログのURLになります。個人情報(電話番号・名前など)を使用される場合はご注意ください。

例) アカウント名 xyz-333
ブログのURL http://www.shinq.net/xyz-333/
必須ご希望のアカウント名
  • 使用できる文字は、半角英字(a〜z)・半角数字(0〜9)・ハイフン(-)のいずれか3〜24文字です
  • スペースは入力できません。